予防⻭科

歯を失う原因の
約半数とも言われている
歯周病の症状

歯周病は歯肉、歯根膜、歯槽骨など、歯を支えている歯の周りの組織が口腔内細菌(歯周病菌)によって破壊されていく口腔内細菌による感染性炎症性疾患です。
歯周病は自覚症状が少なく、気付いたときには既に手遅れになっている場合が少なくありません。歯を失う原因の約半数が歯周病と言われています。
歯周病は歯を失うだけでなく全身にも悪影響を及ぼす怖い病気ですが、早期発見・早期治療により治すことができます。

このようなお悩みを
お持ちではありませんか?

お悩み

これらの症状どれか1つでも当てはまる場合は、歯周病が進行している可能性があります。

  • 最近、歯がグラグラする
  • 歯を磨くと血が出る
  • 口臭が気になる

歯周病の原因と進行度

私たちのお口の中には300~400種類もの細菌が存在していると言われています。
いわゆる「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」と呼ばれるものに分けられて、体を守ってくれるよい菌もあれば、悪い影響を与える悪い菌もいます。
プラーク(歯垢)は1mgあたり1億個もの細菌が存在していると言われています。その細菌のかたまりであるプラーク(歯垢)が歯周病の原因となっています。
プラークコントロール(歯磨き)ができていて歯周病に罹患していない健康な状態では、善玉菌や悪玉菌などの多数の菌がバランスよく存在し、均衡を保てているので自分の体を守るための防御機構である免疫細胞も正常な状態を保っています。
しかし、普段からプラークコントロールができていない場合は歯周組織(歯肉や歯槽骨など)が弱くなり、攻撃力の強いバイオフィルム(細菌がコミュニティーを作って繁殖した膜状のもの)が増えると均衡が崩壊することにより歯周病を発症してしまいます。治療を行わないと進行する原因にもなります。

バイオフィルムとは

バイオフィルムとは

細菌がコミュニティー(集団)を作って繁殖した膜状のものです。身近なものに例えると台所の排水溝やお風呂場のぬめりと同じものです。
それが口の中で形成されてしまっているということです。
歯周病の原因であるプラーク(歯垢と呼ばれている細菌のこんもりとしたかたまり)は歯ブラシで落とすことが可能ですが、プラークを放置してバイオフィルムが形成されてしまうと歯ブラシでは落としきれず歯科医院での専門的な除去が必要になります。 バイオフィルムはプラークよりも病原性が高く、より歯周病が進行しやすい環境を作ってしまうのでプラークとバイオフィルムは歯周病の原因であると言われています。

特に日和見菌は歯周病原性細菌の代表と言われているP.g菌が大好きなため、P.g菌の手助けをしてしまいます。
日和見菌の助けにより悪玉菌はどんどん成長して増えていき、病原性を高めていくという特徴があります。病原性が高まることにより歯周組織にダメージを与えて歯周病が進行していきます。

歯周病は成人の約8割が罹患?!

歯周病は、歯を失う最大の原因であり口腔内細菌により歯肉が炎症を起こし、顎の骨(歯槽骨)が溶けていく病気です。歯肉の内側は普段みることが出来ませんが、歯の根の表面にあるセメント質は、歯根膜と呼ばれる繊維を介して歯槽骨に繋げられ、固定されています。歯周病はこれらの組織が破壊され、顎の骨(歯槽骨)が溶け最後には歯が抜け落ちてしまうとても恐ろしい病気です。

歯周病は成人の約8割が罹患していると言われています。
特に歯周病の恐ろしいところは自覚症状がないまま進行していく病気だということです。
自覚症状の出てきた時には『もう手遅れだったので歯を失うことになってしまった』ということが少なくありません。そのため歯周病はサイレントディジーズ(静かなる病気)と言われています。
このことから歯周病は早期発見・早期治療がとても重要になります。

歯周病の症状

  1. 歯肉炎 歯ぐきに炎症が起きています。歯磨きをしたり、リンゴをかじったりすると出血することがあります。 歯肉炎の初期であれば、歯磨きの仕方を正しくするだけで症状が改善するケースも多くあります。
  2. 軽度の歯周病 ポケット(歯肉溝)が広がり、そこから出血したり膿が出る等、自覚症状が現れ始めます。ひとによっては口臭を感じる場合もあります。軽度の歯周病の場合、歯石除去の治療を行います。ご自宅で正しい歯磨きを実践していただくとともに、歯周病のリスクを高める可能性のある生活習慣を見直し、症状の改善を図ります。
  3. 中等度の歯周病 ポケットがさらに広がり歯周ポケットという深いポケットを形成、炎症が慢性化し、広がることにより歯根膜、歯槽骨が先端部より溶けていきます。 この段階まで進行すると口臭も出てくるため歯が浮いた感じがします。強くかむと痛みを伴い、歯がぐらついてくることがあります。 中度の歯周病の治療では、歯石の除去に加え、歯の根の部分も専用の器材にて清掃します。この治療にて症状が健康な状態まで改善されれば、メインテナンス(定期的な検診、歯石の除去)に移行していきます。
  4. 重度の歯周病 歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶け、歯根が露出します。 歯のぐらつきがひどくなり、最後には抜けてしまうこともあります。当然、硬いものは食べられません。 この状態まで進行してしまうと、手術等の外科的治療を検討する必要があります。 歯周病の
    治療の種類について

当院の歯周病治療の流れ

  1. 検査(資料取り) まず初めにスクリーニングとして検査を行います。虫歯や歯周病がないか確認をしていきます。
    (お口の中の全体の状態を確認していくために、レントゲン写真、歯周組織検査を行っていきます。口腔内写真も撮ります。) 検査(資料取り)



  2. 診査・診断 ①の検査時に歯周病であれば、より歯周病の進行度合いを正確に把握するために精密な検査が必要となりますので細くレントゲン写真を撮影します。 診査・診断



  3. 治療計画立案、説明 ②の診断により今後どのような治療が必要なのか説明し、患者様ご自身の現在の口腔内の状態を理解していただきます。 治療計画立案、説明



  4. プラークコントロールを
    習得するための
    口腔衛生士指導
    (歯磨き指導)
    まず最初に行う歯周病の治療はブラッシングの練習を行います。歯周病の原因はプラーク(細菌)によるものなのでブラッシングで細菌を除去してコントロールできるようにしていただきます。 歯周病治療の成功の鍵を握るの患者様ご自身のブラッシングだと言われているほどブラッシングが大切です。プラークコントロールを習得するための口腔衛生士指導(歯磨き指導)
  5. 下の写真のようにプラークやバイオフィルムがくっついている部分を3色に染め出して可視化することにより、どこが磨けていないのか?磨きにくい部分なのか?を患者様ご自身でしっかり把握していただき私たちから歯ブラシの当て方や患者様に合った清掃用具をオーダーメイドで指導いたします。




  6. 歯石除去(歯肉の上部分) 歯と歯肉の境目より、上の部分についた歯石を除去していきます。 歯石除去(歯肉の上部分)



  7. 検査 歯石除去が終わりましたら患者様ご自身のブラッシングと歯石除去で歯周病がどのくらい改善してきたかを一緒に確認していただきます。 検査



  8. 歯肉縁下歯石の除去 ⑤で治癒が見られない場合や、②の段階で重度歯周病と診断され、根っこの部分に歯石がついている方は、歯肉の下についている(目で見えない部分)細かい歯石の除去を行います。通常、適切なブラッシング技術を身につけていただくと2週間程度で歯肉の炎症がひいていきます。
    しかし歯肉の内側に歯石がついているとその歯石が細菌の足場となりどんなに歯磨きを頑張っても炎症が消えません。
    そのため、炎症が残る場合は歯肉の内側にくっついている歯石の除去する必要があります。
    当院の歯周病治療は歯科衛生士がマイクロスコープを使用して行っています。歯肉縁下歯石の除去
  9. マイクロスコープとは

    歯科用顕微鏡のことです。
    肉眼の3~25倍まで視野を拡大できるので、より精密な処置が可能になり、治療の質を格段に向上させることができます。
    ※マイクロスコープを使わない場合もルーペ(拡大鏡)を使用して 拡大視野を確保して行なっております。

    マイクロスコープで見える世界

    ・歯周ポケットにエアーをかける前の状態
    この段階では歯石が歯肉の内側に隠れていて歯石が見えません。
    ※出血があるということは何かしらの原因があるのでそれを探すために歯石がついていないか注意深く、エアーをかけて確認していきます。

    ・エアーが出る機械で歯周ポケットにエアーをかけて広げていきます
    ポケットが広がってもエアーを止めれば元の状態に戻ります。この段階で歯石のついている場所を把握していきます。

    ・歯石の除去
    歯や歯周組織を傷つけないように、超音波の機械で硬い歯石を粉砕して除去していきます。
    超音波の機械は超音波の振動が水中で細かな気泡を発生、その気泡が固体に当たると固体表面ではじけ、表面の汚れを剥がすキャビテーション効果があります。

    ・取り残しがないかを再度確認
    この際に取り残しがある場合は、患者様がどれだけ上手に歯磨きができるようになっても炎症が取れません。
    そのため、歯石除去後も取り残しがないかを入念に確認作業を行なっていきます。

  10. 再評価検査 ⑥の治療が終了後どのくらい改善しているのか精密に検査を行い説明いたします。 再評価検査



  11. 歯周外科手術 再評価検査時に改善が見られない重度の歯周病の方は場合は歯周外科手術を提案いたします。 歯周外科手術



  12. 再評価検査 ⑨の歯周外科手術後にもう一度どのくらい改善されているか精密な検査をしていきます。 再評価検査



  13. メインテナンス ①~⑨の治療が終了したからといってブラッシングを止めてしまうと細菌のバランスが崩れて後戻り現象が起こってしまいます。

    歯周病が改善したから終わりではなく、治療により歯周病の進行を抑制し、良い状態になったら、これを維持していくためのメインテンスが必要になります。 メインテナンスでは、患者様ご自身で磨きにくい部位をフォローしていき、歯周病の再発するリスクを下げるために歯科衛生士がサポート致します。メインテナンス

定期的なメインテナンスに通わないと歯周病の再発が多くみられるため、必ず通院するようお勧めいたします。
メインテナンスの期間によっては、再発リスクなど患者様によって違いますので適したメインテナンスの期間をご提案いたします。

当院のメインテナンス
プログラムの特徴

当院で行うメインテナンスには保険診療で行えるもの・自由診療で行うメインテンスの2種類があります。
この2つの大きな違いは、使用する器具器材、内容が大きく異なります。
また処置の時間によっても料金が異なります。

自由診療の場合

自由診療の場合

自由診療での
メインテナンスの特徴

  • パウダーメインテナンスを実施
  • 患者様に合ったオーダーメイドなメインテナンス
  • 必要に応じてマイクロスコープなどの拡大視野下で行う

パウダーメインテナンスとは

①効果的なバイオフィルムを除去
②優しいトリートメント
③広範囲の清掃が可能なため効率よく快適にメインテナンスが行える

などという特徴があります。

自費メインテンスの流れ

  1. 全顎的な検査 歯周病や虫歯の検査等
  2. 口腔衛生指導 ブラッシング等
  3. 歯石除去、パウダーメインテナンス 虫歯のリスクが高いか歯周病のリスクが高いかによって内容が変更になる場合がございます
  4. PMTC プロフェショナル・メカニカル・
    トゥースクリーニング
  5. エナメルトリートメント ポリリントリートメント

自由診療のメインテナンスの
メリット・デメリット

メリット ・使える器具機材、時間に制限がないためオーダーメイドなメインテンスが可能
・パウダーメインテナンスを実施しているので歯や歯周組織を傷つけずにメインテンスが可能

※傷つけてしまったものは元に戻らずかえって悪化することがあるため、パウダーメインテナンスはとても重要であると言えます。
デメリット ・保険適応外なので費用がかかる

保険診療の場合

保険診療のメインテナンスの流れ

  1. 検査
  2. 口腔衛生指導
  3. 歯石除去
  4. 歯面清掃

保険診療のメインテナンスの
メリット・デメリット

メリット ・保険適応なので費用が抑えられる
デメリット ・超音波スケーラーという機械を使用するためパウダーメインテナンスと比較して傷つきやすく痛みも生じやすい
・使える材料や時間に制限がある

クリーニング・
メインテナンスの料金

クリーニング
(着色が少なめの方向け)
¥6,600/30分
クリーニング
(普段から喫煙していて特に着色や
汚れが多量に付着している方)
¥11,000/60分
メインテナンス ¥6,600/30分
¥9,900/60分

※クリーニングは歯周病のリスクが少ない方向けで着色、ステイン除去をメインで行うメニューです。
こちらのメニューが適しているかの判断は歯科医師、歯科衛生士にお尋ねください。
※メインテナンスは虫歯や歯周病のリスクが高い方におすすめしております。
着色が気になる方はクリーニングメニューの処置をおすすまします。

お口の状態(虫歯や歯周病のリスク)によっては希望されているメニューと別のメニューをおすすめさせていただく可能性がございます。ご了承ください。
これまで説明してきたように、歯周病は治療と予防が可能な病気ですが初期には自覚症状が少なく、歯科医院に定期的に受診しないまま放置してしまうと知らない間にどんどん進行してしまう危険性があります。

当院では
「ご自身の歯を永く
健康な状態で使うこと」
を大切にしております。

ご自身の歯を永く健康な状態で使うために

なるべく歯に負担をかけないためにも、早期発見・早期治療を行いたいと思っています。
まずは症状の有無に関わらず検診にお越しいただき、現在のお口の状態をチェックするところから始めましょう。
ご予約はお電話・ウェブ(ホームページ、EPARK歯科の予約システム)からお気軽にご連絡ください。

お電話でご予約はこちら 03-6456-3222
24時間受付 web診療予約
⾼度なインプラント・⻭周病治療ならUデンタルオフィス恵比寿